飼い猫に好かれている人と嫌われている人の違いは猫の◯◯だった!

ブログ
この記事はこんな方にオススメ!

  • とにかく猫が好きな方!
  • 飼い猫に好かれているか知りたい方!
  • これから猫を飼う方の参考に!
まず、猫とはこうゆう動物です(この行動が許せない方は猫は飼わないで)

1. 縄張り意識が強い
猫は自分のテリトリー(縄張り)を大切にします。家の中でもお気に入りの場所やルートを持ち、他の動物や人が入ると警戒することがあります。

2. 高い場所が好き
本能的に安全な場所を好みます。
木の上や棚の上などから周囲を観察し、敵や獲物に備える習性があります。

3. 夜行性
猫はもともと薄明薄暮性(朝方と夕方に活動的)ですが、飼い猫は人間の生活に合わせることもあります。夜間に活発になることが多く、走り回ったり鳴いたりする「夜の運動会」をすることも。

4. グルーミング(毛づくろい)
身体を舐めて清潔を保ちます。
ストレスを感じたときや安心しているときにも行います。

5. 狩猟本能
おもちゃを追いかけたり、急に飛びかかるのは狩猟本能の表れです。食べ物があるのに遊び感覚で虫や小動物を追うことも。

6. 爪とぎ
爪の古い外層をはがす、マーキング(においや傷跡)、ストレス解消などの目的があります。決まった場所で行うため、爪とぎグッズを用意すると◎。

7. 匂いで情報収集
匂いを嗅いで相手の性別・健康・気分などを判断します。フレーメン反応(口を開けて変な顔をする行動)はフェロモンを分析するためのもの。

8. 箱や狭い場所が好き
身を守るために狭くて囲まれた場所を好みます。段ボールや紙袋、押入れなどが大好き。

補足:人間との関係性
猫は犬に比べて「独立心が強い」と思われがちですが、飼い主との絆をしっかり築くことができます。

飼い猫にこんな行動されるあなたは嫌われています😾😹

しっぽをバタバタと大きく振る

耳が横や後ろに倒れている(イカ耳)

低くうなる、シャーと威嚇する

瞳孔が大きく開く

背中を丸めて毛を逆立てる

しっぽを体に巻きつける
体を小さくする

物陰に隠れる

瞳孔が開いて目がキョロキョロ

低姿勢でそっと歩く

逆に飼い猫にこんな行動されたあなたは好かれています😻😻

しっぽがゆっくり揺れる

ゴロゴロと喉を鳴らす

お腹を見せて寝転がる
(完全に信頼している証)

目を細めてゆっくりまばたき
(愛情のサイン)
💡:猫が「まばたき」を返してきたら、それは「好きだよ」「安心してるよ」という意味です。飼い主もゆっくりまばたきして返してあげると◎。

体をすり寄せてくる(マーキング)

前足でフミフミ(子猫時代の名残)

ゴロゴロ鳴く+喉元や頭を押しつけてくる

飼い主の後をついて歩く
💖:猫なりの「好き」「一緒にいたい」という気持ちの表れです。

ちなみにこんな時は一緒に道具で遊んであげて下さいね😸

目を見開いてじっと見つめる

しっぽがピンと立つ/小刻みに震える

急にダッシュする
(通称:猫のスイッチ)

お尻をフリフリしてジャンプや
飛びかかる動作

これは狩猟本能の一部で、おもちゃなどで遊んであげるととても喜びます。